長い間悩んでいた腰痛がなくなり、部活動が出来るようになりました!
高校2年生の女性 「腰の痛み」で学校に行けずに悩んでいました。
スポーツセラピストの宮路優香です。
長い間、原因がわからない腰の痛みに悩んでいた学生がご来院され、2回目で腰の痛みは消え、途中捻挫もある中でセルフケアもお伝えし、5回の施術とトレーニング指導で卒業することができました。
当院に来る前の症状、その症状によって困っていたことはありましたか?
腰の痛みがあり、しゃがみ込みなど日常動作にも支障が出ていたとのこと。
椅子に座っても痛みが生じるため、学校生活でも不安があり、一番は、大好きなソフトボールが出来ないことがとても辛い状態でした。
学校の先生が当院との繋がりがあり、先生からのご紹介でご来院されました。状態をみていくと、原因は腰ではありませんでした。
両足の扁平足と姿勢からの影響が、腰の痛みに繋がっていたのです。
症状にどのような変化がありましたか?
腰痛がなくなり、思い切りソフトボールができるようになり、歩く時のふらつきも無くなりました。と、お身体全体のバランスの安定性も感じて頂きました。
扁平足が無くなることで、地面を蹴れるようになり下半身が使えるようになるので、腰に負担がかからなくなるのです。
施術を受けてみて感じることはありましたか?
早い段階で腰の痛みが軽くなり、現役でバリバリ動いていく勢いが戻って、表情明るく話してくれました。
今まで原因もわからず長い間付き合った腰痛が治り、原因やその後のセルフケアの仕方まで教えていただけたので、とても良かったです。と、大変満足の評価を伝えてくれました。
どうして今まで原因が分からず悩んでいたのに良くなったのか?
この方の特徴として、骨格について下半身がしっかりとしていて、足関節周りの硬さが出やすいところがありました。そこから捻挫の負担も強くなり、内臓の働きへの問題も生じており治りにくいという状況となっていました。
ケアについては、筋膜を中心にアプローチをさせて頂き、筋肉や関節だけでなく、筋膜を通じて内臓までアプローチをさせて頂きました。
その人、その人に応じた体の使い方というものがあり、この女性については「背筋型」であり、骨格が「しっかり」とされていました。
この背筋型というタイプについては、特に下半身をよく使って「床の反発力」を用いてスピードやパワーを生み出す能力を持っています。
そのために、リスクとなるのが「足」の崩れが特に大切になったわけです。車で言うとスポーツカーはセッティングが硬めでタイヤの摩耗が強い状態ですので、人間も同様でこのようなタイプ、骨格ではリスクになるのです。
特に、男性、女性と関係なく特に女性は、内臓でも特に生殖器系への負担が生じるために、原因不明の不調や腹痛を引き起こしてしまったと言うことになります。
思春期となる学生の時期には、生殖器系が発達していくためにバランスを崩しやすいことも影響をしています。
そのため自分の体のタイプ、骨格を知った上で関わっていくことで問題が解決していきますので、専門家に見てもらうことをお勧めします。
最後に、今回のポイントとなった、足周りのセルフケアをお伝えして終了という形になりました。母趾球、小趾球、足甲を中心に指先、足首の硬さを自分で日々和らげていくことが大切なのです。
ケアとその方に必要なエクササイズをよりパーソナルにお伝えし、最後は協力戦での計5回でご卒業となりました。
ご本人の努力こそが、これから先の健康に繋がってきます。
今のお身体の辛さを当たり前とせず、これから先の長い人生を大切に幸せに過ごしていただく為のサポートをさせていただきます。
最後に、お願いがあります。
学校に行きたいのに、腹痛・頭痛・腰痛があり気持ちも落ち込んでしまい学校に行けなくなってしまう学生が本当に増えています。救えるのに救えずに苦しみ続けることは、本人だけでなく親御さんも辛く苦しんでいます。
もし周りの方で苦しんでいるお子様がいましたら、
「大丈夫だよ」とご自身の体の特徴、骨格を理解して、身体のケアをすれば良くなるよ。とご紹介を頂けましたら幸いです。
コロナ禍でありますが、少しでも未来ある子供たちを救えることができたらと思っています。
最初は「無料体験」もありますので、ご連絡・ご相談を承っておりますのでご連絡ください。
参考ページ
不登校学生の対応
https://conditioning-bridge.com/2689-2
産後のケアについて
https://conditioning-bridge.com/woman-childbirth-care-2