疲労骨折と診断され、安静期間はどうすればいいですか?

豊川市 市川和弥君 12歳

中足骨疲労骨折と診断されて、電話を頂き、1週間後に来院されました。

 

約1カ月間の安静期間中といわれましたが、どうしたらいいですか?何かやることはありますか?とのことで依頼を受けました。

 

彼は地元のサッカークラブに所属しているために、復帰したときに身体の動きが低下していたり、パフォーマンスが低下するのでは?と心配をしていました。

 

ケガや痛みは、無理が生じているために、体からの反応として表出されるものです。

この期間こそ、大切な時期になります。

  • 負担のかかっている部分(骨折部)は「安静固定」
  • 弱くなっている、つかえていない部分(患部外)を「使えるようにケア&トレーニング」

をする必要があります。もっとも大切なことが、なぜ骨折してしまったかを考える必要があると考えます。

 

ですので、返答は。

 

「もちろん、やるべきことはあります。」とお答えをさせて頂きました!

 

まとめると

1、原因:なぜ疲労骨折をしてしまったのか?を確認する

2、対応:骨折の原因は患部外にあることが多く、ケア&トレーニングする

3、全身のコンディションの状態確認して、バランスを整えていく

4、本人やご父兄に現状を伝えて、理解してもらうこと

5、復帰にむけてのスケジュールづくり(Drの考えがスムースに進めるように)

このような形で安静期間中に行っていきます。

 

経過

3週間までに、1~4を実施することができ、

  • 骨折側の腹筋が弱くなっていたこと
  • 足首が硬く、力が入らない
  • 骨盤の回転可動域が低下していて、骨折側にいつも荷重がかかっていた

このようなことから、着地で骨折をした理由としては

  1. 踏み込みの力がない
  2. 足首が硬くなり、足指に負担がかかった
  3. 左側にいつも荷重がかかって、硬くなっていた

このような原因が考えられ、お伝えをしました。

そして毎日、足首のマッサージ自主トレーニングを行ってくれました。

 

安静期間が1カ月で、固定が除去され少しずつ運動許可がでることになったので

 

運動復帰に向けてのスケジュールを作成しました

その結果

3週間経過したところで、全力ダッシュを開始

→足首まわりが痛みが生じていたため、足首まわりの施術をすることで

痛みは消失

4週目には全力ダッシュでも痛みなく、練習も参加できるようになりました!

 

お客様からの声

施術を受けていかがでしたか?

  •  ふくらはぎや、腰回りの力が入るようになった。
  •  松葉杖の使い方など教えてもらいよかった。
  •  復帰をしたときに、仲間との差ができていなかったことが嬉しかったです。

満足度は?

さらに、体幹トレーニングのやり方教えてもらえてとても満足しています。

ありがとうございました。

 

コメント

学生時代にとって、一カ月という期間は、重要な時になります。

お医者の安静期間は患部の安静期間であり、患部外をいかにケアとトレーニングを

していくかが大切になります。

特にスポーツ選手にはしっかりとケアをしないと後遺症となり、違った部分の怪我が

生じてしまうようになります。

 

★怪我をしたことで、さらに体が強く、よい選手になるタイミングになりますので

今後も毎日のトレーニングとケアを続けて素晴らしい選手になってほしいと

願っています!

 

このように怪我をした場合は、必ず原因が考えられます。そして怪我した部分に後遺症が生じます。これらを解決することが将来の繋がります。

 

▼何か問題がありましたら、早急にご相談に乗らせて頂きますのでご連絡ください

パーソナルケア:http://conditioning-bridge.com/personal-care

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次